ホームサイトマップキーワードマップ

北海道・中学生のお母さんの一番の関心はやっぱり高校受験

 高校受験・・北海道・中学生のお母さん方の一番の関心は第一志望校の合格です。

  しかし、最近疑問に思う高校受験の話を聞く事がありました。

 実際は、良くある話なのですが、中三の二学期頃に成績がガクンと下がる生徒がいるのです。

 その中学生は毎日勉強する生徒で、学校のテストでは平均90点取っている。中学生
 実際に5月の3者面談で、

親御さんは先生から県内トップ校大丈夫!!

と太鼓判押されていた。
しかし、10月の面談では、成績が下がっていてこのままじゃ・・・無理と言う状態になった。

そこから生徒は一生懸命自力で頑張ったらしいけど、
成績は上がらず・・・

 最初のトップ校から2ランク下げて受験したのですが、成果は及ばず、

  残念ながら桜散る結果となりました。

 お母さん曰く、5月の面談で先生に大丈夫と言われて、生徒自身も安心して、手を抜いたのか。
 本当にそれだけが残念な結果になったのでしょうか?


 中学3年生の1学期までは成績優秀で、先生からも「大丈夫」と太鼓判を押されていた。

 しかし、2学期に入り成績が急降下!志望校2ランク下げて受験するも、残念ながら不合格。

 この場合、子供本人が一番かわいそうです(>_<)
中学1

 子供本人にやる気がなく、結果もダメだったというなら、「仕方がない・・」ともいえるでしょう。

 でも、本人なりに頑張ったにもかかわらず、成果が出ない。

 しかも、かわいそうなのは今だけでなく、これからもず〜〜とです。

 高校受験、いや中学受験も含め子供たちは、受験の失敗により自信を大きく失います。

 それは頑張った子供も頑張らなかった子供も同じ、自信を失うわけです。

 でも、その失敗をバネに成長していけば、次は上手くいきます。それは「ダメだった理由」をしっかり本人が知っているからです。

 では、失敗をバネにするために必要なものは?それは、「反省」です。

 そして、反省することで、自分には○○が足らなかったから、失敗しても当然!

 こう思えたら、次は○○の部分を改善することで、1つ成長が見込めます。
 つまり、失敗をバネにできるわけです。

 中学生では、頑張ったのに成果が出なかった子はどうでしょう?

 この場合、反省しようにも、不足してたものが思い当たらないわけです。

 そうなるとこれからもず〜〜と原因が分からず成長できるチャンスを失ってしまう事が可哀そうなんです。

 家で勉強をしっかりやっているにもかかわらず、中学3年生の2学期以降に成績が下がるのは、「勉強のやり方」に問題があるのは間違いないわけです。


 学校の定期テストはイイ点数が取れるけど、実力テストは点が取れないことは普通にあります。

 学校の定期テスト→実力テスト→入試

 少なくとも、受験生はこの3つのステージの階段をステップアップしていく必要があるわけです。
 ただ勉強だけ、一生懸命だけでは、子供がかわいそうな目に会うのは目に見えています。

とはいえ、5月までは平均90点取れてて、先生からも心配無用と言われたのに
10月になったら【このままでは無理】と言われる事はテストの違いです。

10月のテストは、定期テストでなく、実力テスト(いわゆる模試)だったのです。


 ご存知のように定期テストよりも、実力テストの方がより入試に近い問題が出題されます。

 なので、定期テストができても、実力テストが取れないようであれば合格は厳しいと判断される。中学2

 もし、そばで勉強を見ていれば、定期テストの勉強のときにはできる問題も、少し時間がたてば忘れている!なんてことも気づいたハズです。

 また、学校の定期テストは教科書の単なる丸暗記勉強をしていれば、範囲の狭い定期テストはイイ点数で乗り切れるけど、実力テストや入試問題では通用しない事を知ることができたはずです。

 もしかしたら、塾も家庭教師もやっていなかった場合は、

入試演習はそれほどやらずに定期テストの感覚で入試を受けたのかもしれません。

あなたのお子さんに、

 「そんなことでは、範囲の広いテストでは点とれないぞ!」と気づいて言ってやる人は

 誰なんでしょう? 

 知らないということは、あるときには罪になる。 泣くのは子供です。

中学生1


 

アーティクル

 



キーワード

 

 

inserted by FC2 system